7374件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

公有財産売却について、十分な調査検証を行った上で、適正な価格を公示し、目標に向けた売却を望む。また、未利用地賃貸及び売却についても計画性をもって進められたい。  小額工事等契約希望者登録制度について、活用促進を求める。 (区役所)  中央区、しもまち地域活性化事業について、若い世代を呼び込めるよう、引き続き粘り強く取り組まれたい。  

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

次に、今後、人口減少が進む中で必然的に増加することが想定される空き施設について、静岡市のルールでは、原則売却をうたっているため、空き施設の貸付けも検討しているものの、結果として民間への貸付けが進まない状況があると感じています。  他都市では、千葉県の道の駅では、廃校となった保田小学校を道の駅保田小学校として活用。また、島田市のグランピング施設など、静岡市としても参考にすべきと考えております。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

公有財産売却について、十分な調査検証を行った上で適正な価格を公示し、目標に向けた売却を望む。また、未利用地賃貸及び売却についても計画性を持って進められたい。  小額工事等契約希望者登録制度について、活用促進を求めるとの意見がありました。  次に、区役所について、中央区しもまち地域活性化事業について、若い世代を呼び込めるよう、引き続き粘り強く取り組まれたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月07日-06号

財務部財産活用課公有財産売却について十分な調査検証を行った上で適正な価格を公示し、目標に向けた売却ができるよう望む。未利用地賃貸及び売却計画性を持って進められたい。 ◆渡辺有子 委員  日本共産党新潟市議会議員団を代表し、決算特別委員会第1分科会で審査しました令和3年度決算について意見、要望を申し上げます。  初めに、決算説明資料について、当初予算の記載を要望します。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第1分科会-10月06日-05号

高橋三義 委員  それをしていて、具体的にどのくらいでどうするという形で答弁があると思って聞いたのですが、今回はコロナ禍であり、不用残や、遊休地売却、除雪費がかからない、いろんな部分を加味してこの金額が出たと思うので、令和3年度は特異な決算だと思います。数値の面で、よくなったり、悪くなったりしている部分があるので、約100億円の黒字部分の使い方がこの12月定例会でゼロになるわけです。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

次に、第2項財産売払収入、第3目有価証券売払収入は、新潟万代島総合企画株式会社株式売却に係る収入です。集中改革プランでも公表していますが、株式売却による歳入一般財源削減効果に反映しています。  次に、第25款諸収入、第2項貸付金元利収入、第6目土木費貸付金元利収入港湾空港費貸付金元利収入は、空港ターミナルビル建設資金融資に係る利子です。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

渡部和人 中央公民館長  今お尋ねの更地になった場所の今後については、私どもとしては売却方針です。しかし、現在地域もしくは民間からも問合せが何もありませんので、今しばらく現状のままでいくことになるという感じがしています。 ◆土田真清 委員  売却方針とのことですが、あそこは承知のとおり市街化調整区域で、いろいろと開発の規制があることから売却や貸付けが難しいのがある程度分かっている場所です。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月03日-02号

次に、7ページ、歳入収入済額合計は3,674万7,709円、予算現額に対する収入済額の割合は475.1%、収入増の主な理由は、社会福祉法人に無償貸付けしていた土地と建物を当該法人売却したことによるものです。  初めに、第18款使用料及び手数料、第1項使用料、第2目民生使用料は、老人福祉センター施設使用料です。まん延防止等重点措置に伴う休館などの影響から、予算現額に対して減となりました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

次に、第21款財産収入、第1項財産運用収入、第1目財産貸付収入土地貸付料は、新津工業団地内の未売却用地貸付料などです。  次に、第25款諸収入、第5項雑入、第3目雑入農林水産業費雑入は、新津地区グリーンセンター食品加工機器使用による実費負担金です。 ○吉田孝志 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

続いて、6ページ、第2項財産売払収入、第1目不動産売払収入は、新潟競馬厩舎跡地売却に係る収入です。  次に、第2目物品売払収入は、北区郷土博物館刊行物などの売払い収入です。  次に、第25款諸収入、第5項3目雑入は、区役所など所管施設光熱水費コピー代実費分などです。  次に、第26款1項1目総務債は、葛塚コミュニティセンター移転改修工事に伴う市債です。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

先の読めない不安定な社会情勢の下、国からの交付金を積極的に活用するとともに、遊休資産売却を推し進めて、その売却収入など57億円を基金に積み増し、主要3基金の残高が目標を超え、100億円に達したことは一定の評価に値する、しかし、当年度の決算新型ウイルス禍による特殊な決算ともいえ、本市を取り巻く現下の情勢や今後の見通しは依然厳しいことを踏まえれば、この結果を今後にどう生かしていくかが重要と言えよう。

神戸市議会 2022-09-30 開催日:2022-09-30 令和4年決算特別委員会第3分科会〔3年度決算〕(港湾局) 本文

そういうようなところから見ても、それから先ほど言いましたように、空港島の売却のところから見ても、やっぱり不安材料が多過ぎると。結局ね、土地も売れてないせいで借金返しの立替えに新都市の料金、1,367億円使っているという状況になってます。これ本来でしたら、市民のために、教育であったりとか、福祉であったりとか、いろんなところに使えるお金なんですよね。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

現在は、各財産所管課において、貸付け売却の準備を進めているところです。  今後は、他都市の取組なども参考に、地域の方々と意見交換しながら、利用希望者ニーズ把握にも努め、地域それぞれの個性を生かした地域活性化につながるような利活用を進めてまいりたいと考えております。                

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

全体開発面積は約70ヘクタールで、分譲面積約60ヘクタールのうち約7割が売却済み、もしくは内定しており、現在工場の建設が進められていますが、そのうち既に2社が操業を開始しているという状況でございます。                〔田村介議員 発言許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 田村介議員。                   〔田村介議員 登壇〕 ◆田村要介 現状はよく分かりました。

静岡市議会 2022-07-05 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-07-05

また、売却可能性についても検討しているところでございますが、議員も御承知のとおり清水宮加三住宅用地につきましては急傾斜地、いわゆるレッドゾーンイエローゾーンといったところに立地しておることから建築物の敷地としての利用制限がございます。こういったこともございますので、現在関係法令の整理を進めているところでございます。  

新潟市議会 2022-06-27 令和 4年 6月27日市民厚生常任委員会-06月27日-01号

売却、譲渡基本とする。ほかの市施設との複合施設売却、譲渡が難しい施設については、貸付料などを市に納付してもらい、施設改修については市が責任を持つべきという内容です。  この監査意見基本軸として見直し方針を検討し、令和元年度に基本的な考え方をまとめたものが2、(1)、公設老人デイ見直し基本的な考え方です。基本的には①、公設から民設へ移行を図る。